デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

話がつまらない人の特徴

2019年06月16日 00:07

友人たちとの会話や
男性もいる
合コン
自分では
楽しく話せていると
思っているけど
何だか
反応が
イマイチだし
盛り上がらない……
私って
話が面白くないのかもと
不安になると
誰かと
話すのも
苦痛になりますよね
話が面白い人
話をして
楽しい人
必ずその場の
空気を読んだ
発言ができるもの
話が
つまらない人の
特徴を知れば
もっと話したいと
思われるには
どうすればいいかが
見えてきます
話が
面白い人になるための
ヒントについて
お話します
話が面白くない人の特徴
まず
話が面白くない
つまらないと
思われる人には
どんな特徴が
あるのでしょうか
1否定から入る
たとえば
○○さんって
最近キレイ
なったよねと
誰かが口にしたとき
そうだよねと
うなずく人が
いるなかで
でも太ってない?
もう少し
メイク
工夫すればいいのにと
まず相手の言葉を
否定する
発言から入る人は
つまらない人だなと
思われます
同意がほしくて
出した話題なのに
第一声で
私はそう思わないと
返されてしまうと
話す気が
失せますよね
2話を聞いていない
みんなが
話しているとき
スマホの画面ばかり
見ていたり
上の空で
話に集中して
いなかったり……
話を聞いていない
人がいると
それだけで
場の雰囲気
悪くなります
つまらなそう
退屈しているのかなと
まわりに気を
使わせるような人は
一緒にいても
楽しい会話が
できるとは
思われません
3オチがない
話題によく
ついてきてくれるし
相づちも
たくさん打ってくれる
それは
うれしいけれど
話しはじめると
いつまで経っても
終わらず
とりとめのない
話ばかりする人と
話すのは苦痛です
オチのない話を
延々と続けられると
飽きてくるし
返事をするのも
億劫になりますよね
まわりが
黙りがちに
なっているのに
平気で話を
続けてしまう人は
つまらない人と
思われます
4場に合わない
テンションで話す
友人が
彼氏と別れちゃってと
落ち込んでいるのに
そっか
でも次があるよと
脳天気な発言を
してしまう
また
明るい話題で
盛り上がって
いるときに
それって楽しそうと
返しながら
顔がこわばっていたり
声が小さかったり……
その場にそぐわない
テンション
話されると
空気が壊れるし
話も止まって
しまいます
5身内ネタばかり話す
話がつまらない人で
よくあるのが
自分の仲間や
親しい人にしか
通じない話題を
どんな場所でも
持ち出すこと
4人中3人にしか
わからない話を
されると
残されたひとりは
決していい気が
しませんよね
身内ネタ
確かに
盛り上がり
やすいですが
場所と人を
選ばず話してしまうと
空気の読めない人だなと
思われます
6興味がない話には黙る
たとえば
自分の知らないことや
興味がない
話題が出ると
途端に口を
閉じてしまう
聞いては
いるのだけど
一切話に
加わらない人と
いうのは
つまらないのかなと
まわりに気を
使わせます
話したい話題と
そうでないときとで
テンション
差がある人は
一緒にいても
面白くないなと
思われてしまいます
7冗談が通じない
親しい友人同士なら
ほしいワンピース
あるんだけど
体型が不安で……と
話しているときに
もうちょっと
ダイエットすれば?
などの軽い冗談を
口にして
笑い合うことも
ありますよね
そんなときに
ひどい!と言葉を
真に受けられると
空気が悪くなるし
それ以上
会話を
続けられなくなります
この人
冗談が
通じないんだなと
思うと打ち解けた
気持ちになりにくく
会話も窮屈に
なってしまいます
話が面白い人って
どんな人?
それでは
この人と
話すと楽しいなと
思われるような
話が面白い人には
どんな特徴が
あるのでしょうか
1話題に合った
テンションで話す
彼氏と別れちゃってと
言う人が
いるときは
そうか
つらかったねと
やさしい声で
返したり
仕事でいいことが
あったの!と
言う人がいるときは
よかったね!と
ポジティブな言葉で
こたえたり……
そのときの
話題に合った
テンション
会話ができる人は
話しているほうも
通じているという
安心感
持ちやすく
心の距離が
近くなるのを
感じます
感情を共有できると
実感できると
話すのが
楽しくなりますよね
2表情が豊かで
共感して
くれているのがわかる
人との会話は
言葉だけでなく
そのときの
表情や態度にも
感情が現れます
悲しい話題のときは
しんみりした
表情で
楽しい話をするときは
全開の笑顔
こたえてくれる人は
言葉が
少なくても
気持ちが伝わるもの
言葉以外でも
コミュニケーション
取れていることで
共感して
もらえていると
実感でき
もっと
話したくなるのです
3聞くときと話すときを
理解している
相手が
話しているときは
相づちを
打ちながら聞く
姿勢を見せる
そして自分が
話すタイミング
なってから
意見を口にする
話の途中で
言葉を挟まれると
ストレス
なりますが
話していて
楽しい
思われる人は
聞くときと話すときの
タイミング
しっかりと
理解しているので
相手の気持ちを
尊重した会話が
できるもの
話の腰を折らずに
話を進められることは
話す側にとって
大きな信頼感に
つながります
4ポジティブ
オチで終わる
たとえば
夏に向けて
ダイエット
しなくちゃねと
たわいのない話題で
盛り上がって
いるときでも
どうせ
何をしたって
無駄だけどね
去年と
変わらないってなどの
ネガティブ
結論で
終わるのではなく
新しい水着
買いに行って
モチベーション
上げる
家で筋トレ
はじめてみるのように
前向きなオチを
つけられる人は
話していて私も!と
思えます
だらだらと
話していられるのも
退屈では
ないですが
それよりも
ポジティブな提案が
あると
テンション
上がりますよね
話していて楽しい
思われる人には
どんな話題でも
前向きな気持ちで
終われるという
特徴があります
共感力の高い人の話は
面白い
思われる
この人と
話すのは楽しい
もっと
話していたいなと
思われるのは
ズバリ
共感力の高い人
人は誰しも
心のどこかで
理解してほしい
わかってほしいと
思いながら
話をします
その気持ちを汲み
まずは
その気持ちを
肯定してくれたり
受け止めて
くれたりする
姿勢が見えることで
話してもいいんだと
いう安心感
得られるのですね
表情が
豊かだったり
ボディランゲージ
多かったりと
言葉以外でも
コミュニケーション
取れていると
実感できることも大切
全身で
聞いてくれている
ことが相手に
伝わることで
話している側は
より心を
開こうと思えます
まずは
相手の話を
聞こうとする
意思を持ち
言葉に耳を
傾けましょう
楽しい会話は
お互いの感情を
受け止め合って
進むものだと
心得たいですね

このデジログへのコメント

  • あにょ 2019年06月16日 18:15

    お若いのに毎度、何故こんなに理解できてるの?(驚
    女性から悩み相談を受けた時あまり自分の意見を挟むと嫌がられます、
    共感して聞くことに徹したほうが良い場合が多い、誰かに聞いてもらうことで
    すっきり♬

  • ゆかりんりん 2019年06月16日 19:08

    > んだもしたんさん

    なかなか
    むずかしいですよね笑笑

  • すいせい 2019年06月18日 08:19

    どうせこの人こうなんだよね、って先入観持っている人と話す時こそ厄介だけど、とにかく話を聞く賛同すると心を開いてもらえるようになる。コミュニケーションは難しいよね。

  • ゆかりんりん 2019年06月18日 19:23

    > すいせいさん

    人間関係が
    一番厄介です

  • ゆかりんりん 2019年06月18日 19:23

    > すいせいさん

    人間関係が
    一番厄介です

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2019年06月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30