デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

今日はポーランド観光局からです

2010年11月21日 23:56

今晩は


11月11日ポーランド建国記念日でしたが、じつはもうひとつ、ポズナンの近くでは聖マルチンの日として親しまれています。
このお菓子は、聖マルチンのロガル(クロワッサン)Rogal świętomarciński といわれています。
マルチンの日には、ポズナンを中心としたヴィエルコポルスカ地方で4、500トンも作られるとか。
まだポーランドキリスト教を受け入れていなかった古代スラブ人の時代に由来する習慣です。古代スラブ人の時代には秋の祭りで神々に生贄として雄牛や、牛の角の形をした焼き菓子をささげていたのですが、その後、カトリック教会が聖マルチンにまつわる伝説と結びつけて広めました。

 ロガルが登場したのは1891年のことです。
この年の11月11日が近づいたある日のこと、ポズナンにある聖マルチ教会司祭ヤン・レヴィツキは、恵まれない人々に施しとして聖マルチンにかかわりのある何かを配りたいと考えました。
ミサで司祭の話に共感をもった菓子職人が協力して、「聖マルチンのロガル」が出来上がったというわけでした。当時は、地元の富裕層が購入して貧しい人たちに配ったとか。その伝統はポズナンの人々の善意に守られ、二度の世界大戦の時代を乗り越えて今日まで受け継がれています。

 また一つ、お利口になっちゃった。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

純

  • メールを送信する
<2010年11月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30