デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

レシピ 雑学2つ 結婚と離婚 妊娠

2013年09月30日 20:49

レシピ 雑学2つ 結婚と離婚 妊娠

照焼丼
★材料4人分
鶏モモ肉150g
塩胡椒少々
片栗粉適量
サラダ油大さじ1
味醂大さじ3
醤油大さじ1.5
千切りキャベツ1/4玉分
ご飯4杯
温泉卵4個
あさつき適量
☆作り方
①鶏モモ肉を削ぎ切りし一口大にカット。
②塩胡椒をし、片栗粉をまぶします。
フライパンを中火で温め、サラダ油をひいたら鶏モモ肉を焼きます。
④表面に焼き目がついたら、余分な油をキッチンペーパーで取り除きます。味醂を加えて一煮立ちさせてたら、醤油を加えたら鶏肉の照り焼きは完成
ご飯を盛ったら、千切りキャベツをのせて、照り焼きをのっけたら最後に温泉卵とあさつきをトッピングして完成


ニートが住所不定になると違法行為になるらしい。

カジュアル衣料はビジネス衣料の3倍売れているらしい


女性結婚すると太る!男性は離婚すると太る!
結婚をすると「幸せ太り」をするといわれている。その理由は簡単で、結婚をすると生活が安定するため、十分な食事を得られることによって太るのが原因らしい。
実はこの幸せ太りの法則女性にのみ当てはまるものらしく、男性には当てはまらないらしい。
男性は逆に離婚すると体重が増加し、肥満になることが明らかになったのです。
この報告はアメリカ研究者が発表したもの。
約20年にわたって1万人以上を対象に追跡調査した結果、明らかになったのです。調査を行ったのは米オハイオ州立大学ドミトリー・チューミン氏の研究チーム。
1986~2008年の期間、10,071人の体重の変動を調べた。
結婚離婚妊娠出産、経済状況等を踏まえ、2年間をかけて調査。
その結果、男性は離婚後に体重が増加したのに対し、女性結婚した日を境に体重が増えたという。
チューミン氏によれば、20代の間は既婚者未婚者の間に、体重の差はそう多くみられない。
ところが歳を重ねるにつれて、その体重への影響は顕著になるという。
このことについて同大学の社会学者ジェンチャオ・キアン氏は「働いていない既婚女性は家庭で男性より多くの役割を担っている。
しかし未婚女性に比べると行動範囲が限られる場合があるため、運動量は少ない。
一方男性は結婚していることで得られる健康メリットは多いのだが、離婚するとその恩恵を受けることができなくなるため、不摂生から肥満になるようだ」と説明。
結婚がもたらす生活の変化は小さくない。生活が一変し、体重や体格も大きく変化することになる筈。
いずれにしても既婚・未婚に関わらず、健康には気をつけたいです(私は結婚してないけど激太り中)


妊娠期間、約2年の動物?
人間の赤ちゃんがオギャーと産まれてくる平均日数は受精後266日だそうです。
しかし、それをはるかに超える動物がいたのです。
それは「象」です。
寿命が長い生き物は妊娠期間も長いといわれています。
そして、象の寿命も約100年前後だというから驚き。
象の妊娠期間は約21ヶ月~22ヶ月程で、子供を産むと4年~5年ぐらい子供を産もうとしないのです。
面白いのは、野生の象の世界にも助産象なるものが存在し、出産を手伝ったり、赤ちゃん象の世話なども行ってくれるのです。因みに、もっとも妊娠期間の短いとされている動物は「オポッサム」という動物で、12日程度だとされています。
オポッサム、外見は少し鼠っぽいですが、お腹に赤ちゃんを育てる袋を持っており、赤ちゃんが大きくなったら、背負って面倒をみています

このデジログへのコメント

  • ?えーじ 2013年09月30日 20:59

    象ってそんなに生きるんだΣ(゚д゚lll)
    20へぇです

  • なな♪ 2013年09月30日 21:16

    ?えーじさん:吃驚ですよね環境により違うだろうけどもう少し早いのかと

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2013年09月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30