デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

昨日、カワラヒワを見ました

2014年04月15日 09:30

昨日の朝6時半頃に散歩をするため家を出て
家のすぐ前にある小さな公園を通ったところ、雀くらいの大きさの
普段はあまり見かけない小鳥を見ました

その鳥は特徴的な鳴き声であり、飛んだときに見える黄色の羽が
とてもキレイだなと思いました

散歩が終わり家に帰ってネットで調べてみたのですが、そのときはよく判りませんでした

で、その後、もう一度調べたところ、カワラヒワ(脚注参照)のようです
それほど珍しい鳥ではなさそうですが、新たな発見があって嬉しかったですね


注)カワラヒワ(河原鶸、学名:Carduelis sinica)はスズメ目アトリ科に分類される鳥類の一種である。英名 "Oriental Greenfinch" は東洋にいる緑色のアトリ類の意味。種小名sinicaは支那中国)の意味である

形態
体長は約 14cm 、翼開長約24cmでスズメ同大だがやや小さい。全体的に黄褐色で、太い嘴と、翼(初列風切と次列風切)に混じる黄色が特徴的である。

分布
東アジア中国モンゴルロシア東南部、朝鮮半島、日本)に分布する。
本国内ではほぼ全域に分布する留鳥。ただし北部のものは冬場は暖地へ移動する。

鳴き声
地鳴きは「キリリ、コロロ」等と聞こえ、メジロの「チリチリ」という鳴き声にも似ているが、本種のほうが声量があり太い鳴き声なので識別できる。さえずりは「チョンチョンジューイン」等と聞こえる。 「ジューイン」の部分はセンダイムシクイの囀りの一部とよく似ている。しかしながら、囀りの全体を比較すれば識別は容易である。また、生息環境からおよその識別ができると思われる。

生態
低山から低地にかけての森林に広く生息する。近年は、都市部市街地公園や川原などでも観察される。繁殖期には低山から平地にかけての針葉樹林などで番いで生活し小さな縄張りを持つが、秋季以降は数十羽から数百羽の群れを形成することがある。秋に雄は樹上で集団で求愛ディスプレイを行う。

主に植物食で、植物の種子を食べることが多い。人為環境下ではヒマワリなどの種子を特に好み、大きな種子を太い嘴でついばむ様子が観察される。

樹木の枝などの茂みの中に、枯れ枝や細根等々を使って椀状の巣を造る。一腹卵数は5卵前後。都市部市街地繁殖する個体は、巣材としてビニール紐などを利用する。抱卵日数は11-13日、育雛日数は14日程度である。

このデジログへのコメント

  • syk☆ 2014年04月15日 17:29

    新たな発見はなんだか
    ウキウキしますよね♪
    たかが公園でも、いろんな発見や
    いろんなこと感じれますね

  • ホリー 2014年04月15日 19:44

    > syk1017☆さん
    ちょっとオーバーかもしれませんが
    新たな発見に感動しましたね
    すぐ目の前の小さな公園にこんな鳥がいるなんて
    思ってなかったので、嬉しい驚きでした
    コメありがとう

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ホリー

  • メールを送信する
<2014年04月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30