デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

自信を持つために努力してることある?

2015年05月18日 16:50

うーんこのお題は本末転倒のような気がする。。。

【自信】は『努力の積み重ね』で得られるもので

「自信を持つための努力

自己満足

【過信】
しか得られないような気がする。

自己満足】+【過信】=【慢心】

だと思うから

自信を持つ為の努力

っていうだけで『相対的な自己満足』だと思うなぁ。

これは【自信】と何が違うか?

といえば

『相対的な自己満足』は他者の存在が不可欠なんだよねぇ。

この「他者の存在」というのが厄介なもので周りを見渡せば

「相対的に(較べて)優越感を持ちやすいターゲットを探す」という行為になりがちになる。


これが「イジメ」が無くならない根源(根元)でもある。
『絶対的な自我』を持たない未成熟子どもは持ちやすい行為でもある。

これを少なからず繰返し繰返しやって『自我』を確立するのが人間の成長となり、
成熟で不安定な状態からの脱却で【成人】となる。

20歳で「はい、今日から大人の仲間入り」ではないんだけどねぇ。

成人式」の式典ではしゃぐ奴らってこの「未成熟な人間」の象徴なんだよなぁ。

それと同じ行為なんだ
【自信を持つための努力
っていうのは。

そして付け加えるならば
努力は積み重ねるものであるが、いつまで経っても辿り着かない領域を目指し続けるのが
【本物の努力
であり決して現状に満足は出来ないはずなんだよねぇ。

そして【自信】とはその『辿り着かない目標を目指す事』なんだよねぇ。

だから

【本物の努力
をする人は
「他者に対して自信を見せる」
事はしないんだ。



【本物の努力をしてる姿】

が他者からすれば

【自信のある態度】

に見えるだけ。


【自信】



「過信」「優越感」「自己満足

は大きく違うものなんだよねぇ

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

SugarGlider

  • メールを送信する
<2015年05月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31