デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【お題日記】国語辞典にのせたい言葉を挙げて

2016年03月05日 07:30

国語辞典に載せたいのはないですね。
ネットで検索できますからね。
それより、ネット用語辞典が欲しいですね。
娘と会話していても意味がサッパリ

先日も娘と会話してたら
「今日◯◯先生と話したんだけど、顔がめっちゃ怖かったんだよね。多分あれがデフォだと思う。」

デフォ???


娘がネットで友達6人くらいと会話していたときのこと
「なんかカオスじゃない?」

カオス??


これは随分前のことですが、
職場の仲間とLINEグループを作っていて、20代前半の男の子二人と私を含めた40代のパートのおばちゃん二人の計四人で構成されています。
その会話の中で
「ジワるw」

ジワる??

直ぐに娘に見せて、
「これなんて読むの?」そこから?(笑)
「じわるだよ、じわじわ来ることだよ」

じわじわ来る??

みたいな感じです。
後日もう一人の40代のパートのおばちゃんにも聞いたら、
「私も読めなくて打ち間違いかと思ってたよ」と。
分からないのは私だけではなかった(笑)

べつに私たちが使うわけではないけど、若者と会話してると分からないことが多々あって、それがほとんどネット用語だったりするんですよね。
若者の言葉がちょっと分かると、私もまだまだ若いなぁ…なんて思えたりもするんでしょうか(笑)

このデジログへのコメント

  • フミヤ 2016年03月05日 08:17

    まぁ言葉は生き物らしいですからね。

    今の子達に昔の言葉を言ってもわからないでしょうからね。

    ある意味仕方ないのでは?(^◇^;)

  • かぶ 2016年03月05日 22:55

    何かしらわからない用語は常に作られ、進化して行きますね・・・
    でもまあ、置いて行かれるって感じはあまりしないので・・・
    別に良いかな~なんて思ったりもします

  • アッサムティー 2016年03月06日 06:31

    > フミヤさん

    確かに私たちも昔は当時の大人たちが分からない言葉を使ってたりしてたんでしょうね。
    今の若者たちも、数年したら若者の言葉が分からなくなったりするんでしょうね。

  • アッサムティー 2016年03月06日 06:37

    > ☆キリーク☆さん

    分からない言葉があるとよくググるんですけど、ネット用語みたいですよ。
    ほとんどがTwitterや2ちゃんねるで使われてたのが始まりみたいですね。

  • アッサムティー 2016年03月06日 06:48

    > かぶさん

    今は娘がまだ高校生なので、そういう言葉を耳にすることが多く、特に感じるのかもしれないですね。
    職場でも上司が20代前半のことが多いので、同世代と会話するのとはちょっと違うかも。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

アッサムティー

  • メールを送信する
<2016年03月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31