デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【お題日記】ピンチが来たらどうすればいいの?

2013年03月27日 03:58

【お題日記】ピンチが来たらどうすればいいの?

今日は、ちょっと真面目な話をしまひょ

その昔、大阪以西で起きた、20年分の火災の調査したことがありま。
消防署というのは大したもんで、すべての火事現場検証を行なってま。
火災の原因を探り、防火上の有益な情報があれば、それを丁寧に記録しとりまんのや。

その一件書類は、刑事物の取扱説明書・・・いや違ごた、
警察の取調べ調書と同じような形式で書かれとりま。
ほとんどが、文語体の堅苦しい言い回しでして、慣れるまでは、なかなか読みづらいんやが、
火災原因の追究欄なんかは、あたかも、推理小説を読んでいる様な面白さがあるんよ。

こう言うたら、不謹慎やろけど、
直ぐに消えた小火(ぼや)よりも、大勢焼け死んだ大火の方がオモロイでんな<(_ _)>

さて、クイズ・・・火災の原因で多いのは?

答え、
放火
煙草の火の不始末
③調理中のよそ見
てな、ところでした<(_ _)>

ほなら、本題に戻って、
ちょっとした豆知識を御披露しときま。

火災報知機というのは、皆さんご存じのはずですが、あれが鳴ったらどうします?
調査の結果、「電源を切って無視」が最多・・・┏(・_・)┛
まあ、誤作動が多いのは事実やけど、切ってしもうたら、どもなりまへんがな。。。
せめて、火元を確かめるなり、119番に通報せな
あれ、消防法で、必ず全部屋に付けなあかんのでっせ。
結構、金もかかるのに、もったいなさ過ぎ・・・(-。-)y-゚

ほで、よく言われる、『初期消火』なんですがね、
初期消火が実行された火事は、ほぼ8割。
ところが、それでおさまった火事は、なんと3,000分の一くらいしかありまへんのや
よう、消防署員が来て、消火器の訓練させられてますやろ・・・あれ、無駄(o_ _)ノ彡☆
消防訓練や言うても、ほかにすることないから、パフォーマンスしてるだけでんな<(_ _)>

そんなことより、最も重要なのは『避難』(o_ _)ノ彡☆
『火を見たら、消そうとせずに、すぐ逃げよ┏(・_・)┛』
これ、爺の推薦するスローガン(^∇^)b

大勢が焼け死んだ火事で、かろじて助かった人には共通点があるんです。
千日前ビル火災というのは、テレビで実況中継までやってましたが、焼け死んだり、飛び降りて死んだりした人が40数人
その中で、助かったのはたった2人。いずれも女性
その階にいた、ほとんどの人が、エレベーターや正面階段に殺到したんやが、
この二人は、煙で真っ暗な中、手探りで非常階段を目指す。
ほで、助かりましてん

一人のホステスさんは、一度、避難訓練で、その階段を使ったことがあった。
もう一人のホステスさんは、いつも出勤が遅いので、客に会わないように、エレベーターを使わず、その階段を、日常的に使ってた由。
ともかく、避難経路を知ってて、逃げるが勝ち(o_ _)ノ彡☆
消火訓練より、非難訓練をまじめにやっときまひょね<(_ _)>

で、余談で消火弾
消火器は、実は操作が難しい。
しかし、これなら、爺でも使える
https://www.youtube.com/watch?v=ph1NAwIu0y0

このデジログへのコメント

  • ゆうら 2013年03月27日 08:37

    近頃の集合住宅は機密性が高いから、非常ベルが聞こえなくて怖いと思いますね。

  • COSMICLOVE 2013年03月27日 08:47

    > ゆうらさん

    実は、非常ベルを聞いただけで逃げて助かった人は、20年間で、たった1人だけでした。
    つまり、火災の認知手段としては、効率が悪過ぎですね。
    切ってた方が良いかも・・・。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

COSMICLOVE

  • メールを送信する

COSMICLOVEさんの最近のデジログ

<2013年03月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31