デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

メタボ検診とペナルティーについて(゚Д゚)

2009年09月07日 23:00

現在発表されているメタボリックシンドロームの基準値ですが、男性がウエスト85センチ以上。
女性は90センチ以上となっております。

おへそを中心とした腹囲を測ることで大体わかるそうです。

病院でメタボリックシンドロームと判断される場合には、ウエストサイズを基準にした内臓脂肪の面積が一定の割合を超えていることに加え、「高中性脂肪血症」もしくは「低HDLコレステロール血症」、「血圧」、「血糖値」の数値が2項目以上メタボの基準値に当てはまる場合「メタボリックシンドローム」と診断されます。

生活習慣病合併症を引き起こす可能性は高くなりますので、脂っこい物は控えましょうね♪




さらに、ペナルティーについて。

2008年4月1日からメタボ検診が義務化となっております。
もしもメタボ検診を受けなかったり、メタボリックシンドロームと診断された場合、ペナルティ(罰則・罰金)がある、と気になって居る方もいるようですが…。。



実は、医療保険加入者に対するペナルティ(罰則・罰金)は定められていませんの。



メタボ検診は、「40~74歳(健康保険の場合、被扶養者含む)」の国民健康保険、各健康保険組合などの医療保険加入者に対して受診が義務付けられているわけではなく(実際問題、検診を受けるかどうかは任意です)、国が国民健康保険を運営する各市区町村、各健康保険組合共済組合に対してメタボ検診を実施するように義務付けているのです。


簡単に言えば、お役所の方々が義務化になっているだけで、私達のような一般職に就いている人は義務化されていないのです。


でも、先ほども書いたように、国民健康保険を運営する各市区町村、各健康保険組合共済組合などでメタボ検診は義務化。

こちらはペナルティーが発生する訳ですね。



内訳はこんな感じ


1:メタボ健診受診率65%以上

2:メタボ該当者の特定保健指導率45%以上

3:メタボ該当者を10%減らすこと


特定保健指導から5年後までに、義務内容が達成できなかった健康保険組合に対しては、75歳以上の後期高齢者医療制度補助金が10%の範囲で増減されるなどの財政的なペナルティーを科せられてしまうそうです。



以上のことから医療保険加入者自身はペナルティ罰金・罰則)がありません。


ですが、各健康保険組合は上記の義務内容を達成しなければペナルティを科せられ、ペナルティを科せられてしまうと各健康保険組合の財政を圧迫することとなるため、各健康保険組合は必死に医療保険加入者に対してメタボ検診を受診するよう働きかける事が予想されます。

結果的に医療保険加入者は半強制的に?メタボ検診を受診させられる事となるのではないでしょうか?

受診率が低ければ、結果的に保険料が上がる可能性もありますので、対象年齢の方は健康管理のため、将来的な保険料のためにも受診する事をオススメしますわ。






まあ、こんな感じでレポートしてみましたが、如何でしょうか?w

このデジログへのコメント

  • せい 2009年09月07日 23:15

    ウエスト85センチ。
    多分、それはクリア出来てると思います♪
    他は全く分かりませんが(笑)

  • さやか 2009年09月08日 22:23

    > せいさん
    多分ですか(笑)
    私も充分余裕ありますわw

    血圧も今日測りましたが、問題ありませんでしたしw
    血糖値は…どうかしらね?^^;
    仕事中飴ちゃん食べてるし(爆)

  • ルート・レグテ 2009年09月09日 21:59

    さやかんが、コタルルッコシンドロームにかかっていると聞いてやってきますた(゜ω゜)

  • さやか 2009年09月09日 22:13

    > ルート・レグテさん
    うちのアニキみたいな登場をするな~(大爆笑)

    うん、うちの兄はそんな感じでメールを寄越します(笑)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

さやか

  • メールを送信する

さやかさんの最近のデジログ

<2009年09月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30