デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ODA

2009年10月29日 11:36

ODA

浄水場建設や鉄道事業などフィリピンベトナムで行われた5件計約80億円の政府開発援助(ODA)について、故障などで設備が使用されないままになっていることが会計検査院の調べでわかった(読売新聞10/21)


政府開発援助と言う名の税金無駄遣い
本当に必要なものに使われません
ダムや橋・道路など、日本で今問題になっている工事を、日本のお金で日本の会社がやる
援助国のインフラ整備などのODA事業自体を、日本企業に限定する「ひも付き援助」が今も行われています
これは昔から指摘されて来たにもかかわらず、一向に改善されません

出して貰う方の必要性などお構いなし
援助をして貰う国はやはり弱く、どうしても言いなりになってしまいます
これが問題なのに変らない


問題の多いミャンマー北朝鮮に、毎年多額の援助をして来ているのは日本です
軍事的用途に使う事は出来ません
しかしこれらの国では、何に使われているのか分からない
工事に水増しの金額をして、その分がどこかに回る
日本と同じ事を外国でもやっている
儲かるのは日本の会社、そして軍事政権とその幹部たち


それでも、途上国に援助をするのは理解出来ます
日本が一番援助をして来たのはどこだか分かりますか?
中国です
今までに約6兆円にもなる
しかし、世界で今一番お金持ち中国に、未だに援助をしている
昨年から2011年まで、毎年5000億円も資金援助をします
戦後賠償の意味合いなどもうありません
何故必要があるのかが分からない

貴女はどう思われますか?


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ブログの方にも来て下さい
http://kyoka55.blog102.fc2.com/blog-entry-2.html
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

京介

  • メールを送信する

京介さんの最近のデジログ

<2009年10月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31