デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

必要は発明の父?ん?

2006年10月04日 15:50

 人に何かを教えるというのは本当に難しい。
ただ,何でもかんでも教えるというのとは違うんだということだけ正しいように思う。
そこに,「自分からやってみる」という部分が入った時に初めて,「分かる」というところに辿り着くんだと思う。
だから,自分の好きなことはすぐに覚えられたりする。
「必要は発明の母」という言葉があるけれど,それは「好きなこと」に準じる意味で,自ら動かなくても,必要だから渋々ながらも動かざるを得なくなり,結果的に新たなもの・ことを吸収して,発明に繋がるのだと思う。
だから,自分から何かをしようと思った時に,どんなにそれが拙いものでも「それはダメ」というのではなく,まずはそれをさせてみることも大切だったりする。
そこには,「時間」という制約がないことが前提だけれど…。
その上で,実はもっとよい方法がある,みたいなことを示すことが出来れば,きっとより良い形で吸収させられるはず。
「先人はあるまほしきことかな」と言えるのは,自分から何か行動を起こしてそこで何かに悩んだ時に,その先を少しでも示してくれる人がいれば…と渇望している時に使われる言葉なのだと思う。
あんまり偉そうなことは言えないんだけれどね。
ただ,答えがないからいつまでも挑戦者(自分から動くことの必要な人)でいられるのかも知れない。

 久々にお堅いログでした。

 皆さんは,教えることで悩んだりしますか?




 こりゃコメントし辛いわな?あははっは~
 

このデジログへのコメント

  • dokin 2006年10月05日 12:27

    教えるのは全然苦手
    教えるの好きな上司はこの言葉よく言う。言って聞かせ、見て聞かせ、やって聞かせる

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

タナケン

  • メールを送信する

タナケンさんの最近のデジログ

<2006年10月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31