デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:日本は農業大国

2013年03月16日 22:43

浅川芳裕氏の心に響く言葉より

[日本農業は弱い]なんて誰がいった?
日本は既に[農業大国]なのである。
農業の実力を評価する世界標準メーカーである農家が作り出すマーケット規模である。
国内の農業生産額はおよそ8兆円。
これは世界5位、先進国に限れば米国に次ぐ2位である。
この数字は農水省が発表しているもので、2001年以降8兆円台を維持している。
日本が農業大国である所以は日本が経済大国だからという点に尽きる。
戦後まず農業以外の産業が発展し、人々の生活が瞬く間に豊かになった。
そして消費者購買力が増すにつれて食に対する嗜好も変化していった。
それに伴い、食品流通小売業や加工業も発達した。
それらの食品産業の最も川上に位置するのが農業である。
他産業が発展し人々が豊かになることで農業は継続的に発展できるのだ。
物資が足りず、食うや食わずの生活を送っている国民が大半を占める時代では主食となる米や一部の野菜以外は売れない。
しかし、経済的なゆとりが生まれればそれまで贅沢品だった肉や果物等も売れるようになる。
農業経営者がそのニーズを創り出し、ニーズに応え続ける経営努力によって農業は産業として成長してきたのである。
過去40年間で農家の数は激減したが、農業以外の所得の増大と農業の技術革新に伴い、生産性付加価値は飛躍的に向上している。
農業を本業とし、きっちり成果を挙げている優良農家は進歩を遂げているのだ。
即ち、今ある少数の農家だけでも日本国民需要を十分に賄いきれる程農場の経営は進歩を遂げているのである。
これは何も日本に限った特殊な現象ではなく、農業就業人口の流動化、減少、生産性の向上は、全ての先進国が歩んできた道である。
それではなぜ、こうした事実に反して[農業は弱い産業だ]という単純なレッテルが貼られているのか。
それは全て農水省及び日本政府が掲げる[食料自給率向上政策]の思想に起因する。
昨今の世界的な農産物価格の高騰と相まって、日本の食糧自給率(41%)が世界で最低レベルの危機的状況にあると取り沙汰されている。
しかし、この主張の裏づけとなる食料自給率の数字は、実は極めていい加減なものなのだ。
そもそもスーパーに並ぶ農産物の大半は国産だし、棚には一年を通して十分すぎる程の量が陳列され、品質についても大きな不満は聞こえてこない。
それどころか、現実は生産過剰だ。
米の減反政策は40年以上続けられ、畑での野菜廃棄の光景も日常化している。
自給率が示す数字と一般的な感覚がかけ離れているのは、農水省意図的に自給率を低く見せて、国民に食に対する危機感を抱かせようとしているからである。
では、なぜそんなことをするのか。
端的にいうと、窮乏(きゅうぼう)する農家、飢える国民イメージ演出し続けなければならない程、農水省の果たすべき仕事がなくなっているからだ。
それはつまり、民間による農業の経営、マーケット成熟し、政府・官僚主導の指導農政が終わりを迎えているということの証である。

『日本は世界5位の農業大国』講談社+α新書


2007年の先進5カ国の農産物輸入額は1位が米国の747億ドル、2位がドイツの703億ドル、次いで英国535億ドル、日本460億ドル、フランス445億ドルという順。
人口は米国3億人、ドイツ8000万人、英国6000万人、日本1億2000万人、フランス6000万人だから、アメリカと同様日本がいかに輸入量が少ないかわかる。日本の自給率は41%と言われますが、それはカロリーベースで計算しているからで、生産ベースでは66%となり、主要先進国の中では3位。そして、自給率を発表している国は世界で日本だけ。[先進国低レベル食料自給率][後継者不足][耕作放棄地の増加]といった負のキーワード[日本農業弱者論]は新たな自虐史観だ、と浅川氏は語る。
もう一度、日本の農業についての認識を新たにしたいと思いました

このデジログへのコメント

  • ベソ 2013年03月17日 00:07

    農林省が生き残りを図るのは当然。しかし食の安全思考など潮流は変わりつつある…我が国官僚は変われるか?

  • なな♪ 2013年03月17日 00:25

    ベソさん:今のところは変われなさそうな気がしてしまう

  • のり 2013年03月17日 01:25

    大量生産では負けちゃうんですよね~

    安全、と言う意味では食を工業製品同様に扱っちゃいけないですけど

  • なな♪ 2013年03月17日 01:47

    のりさん:そうなんですよね。少し危険でも大量生産ができるか、多くはなくても安全性があるかとか

  • 管理貞操帯 2013年03月27日 15:33

    価格ベースでの、農業大国は間違いです。いま、円安で騙されてしまいます玉葱は、支那産の方が高いです

  • なな♪ 2013年03月27日 20:43

    管理貞操帯さん:あちらのは買わないから気にしてなかったけどあちらの方が高いんですね

  • 管理貞操帯 2013年03月28日 10:30

    気にして下さい。

    政府は、有利な情報しか出さないから、市民が勉強する必要があります。

  • なな♪ 2013年03月28日 21:46

    管理貞操帯さん:成程

  • 管理貞操帯 2013年03月29日 09:43

    アベノミソクソ総理は、昨日、国会で山井(ヤマノイ)議員の質問に、3度も嘘をついています。

  • なな♪ 2013年03月29日 09:45

    管理貞操帯さん:政治不信が加速していきますね

  • 管理貞操帯 2013年03月30日 10:57

    議員の質問に対し、正社員の首切りは、断じてないと言いながら、別の場所で、首切法案の、会議をしていた

  • なな♪ 2013年03月30日 13:54

    管理貞操帯さん:う~ん矛盾ですね

  • 管理貞操帯 2013年03月31日 11:12

    矛盾じゃなく嘘
    TPP参加交渉と言うが、交渉の可能性なしシンガポールの会議で釘を刺されている

  • なな♪ 2013年03月31日 23:43

    管理貞操帯さん:そうなんだ

  • 管理貞操帯 2013年04月01日 00:18

    豪州やニュージーランドと手を組んで、遺伝子組換え表示を、義務づけさせよう

  • なな♪ 2013年04月01日 00:47

    管理貞操帯さん:それは必要ですね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2013年03月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31