デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

出張帰り

2007年08月08日 04:25

出張帰り

火曜に帰ってきました。
朝9時半ホテルロビーというので、バスと路面電車から少し市内を眺めました。
熊本城築城400周年とかで盛り上がっていますが、別に400年目を記念してお取り潰し、というわけでもなんでもないので、どうでもいいです。飛行機組は午後行ったかもしれませんが、この暑い中一番暑い時間帯にご苦労なことです。

熊本の今回お世話になったところで荷物を梱包し、ちょうど終わったら運送会社の人が来て、積み込んでいってくれました。これ以上ない絶妙のタイミングです。
他の3人の連中は午後の飛行機だそうで、私だけ熊本駅で降ろしてもらいました。11時過ぎです。
帰りも自由席です。熊本土産に「陣太鼓」(こっちは高級お菓子)と「デコポンゼリー」(受け狙い)をゲット。

11時半の特急博多へ。自由席ガラガラ。このまま乗り継げば再び N700 の新幹線で帰れます。
でも、これだけ旅程が延びてそのままかえるのも癪なので、博多ランチをとることにしました。
博多といえばラーメンです。でも大荷物をもっているし、できれば早く帰りたいので駅のそばで手ごろなお店がないか熊本ホテルを出る前にぐぐっていました。
その結果、「一歩亭」というお店がラーメンカレー(ってどんなとりあわせじゃ)が美味しくて、セットもある、ということだったので、そこにいくことにしました。

駅のそばですが、大荷物を抱えているし、お土産も買うつもりだったので、コインロッカーに荷物を預ける予定でした。
でも300円の小さなロッカーだと惜しくも私のメインのごろごろ布カバンが入りません。でも400円の大きなロッカーは全部ふさがっています。いくつか見ましたが、どうも見つかりません。新幹線乗り場付近まで行けば空いていたのかもしれませんが、2箇所回って空きがないことがわかったとき「どうせ1時間くらいだしやってられっか」と思い直して、荷物を転がして行くことにしました。
一歩亭は無事見つかり、1時を大きく回っていたせいもあり、空いていました。ラーメン豚骨スープですが、かなりあっさり味です。麺は細めのストレート替え玉は100円です(カレーセットだったのでたのみませんでした)。レディスラーメンという謎のラーメンもありました。
カレーは、いわゆる日本の家庭で出てくるようなカレーです。ジャガイモや肉が入っています。辛口ですから、辛いのが苦手な人はやめたほうがいいでしょう。

しかし、それにしても福岡の夏は暑い。駅から5分歩くだけでしたが、汗が吹き出してきました。もっとも東京でも30度を越す午後1時ごろ、大きな荷物を転がして5分歩けばきっと汗だくになるでしょうから、福岡のせいではないのでしょうけど。コンクリートの照り返しも結構きついです。

それはともかく、駅に戻り、今度はリクエストのあった「めんたいこプリッツ」を買いました。こんな大きいとおもわなかったのでびっくり。
さらに、いとやの明太子を会社用に、自宅用には「一番辛くない明太子はどれ?」と聞いたら「無添加の中辛」といわれ、味見をさせられ(えっと、私は辛いのが大好きなんですが…)、さらに東京までお持ち帰りといったら保冷剤もすすめられ、ぜんぶいいなりでお買い上げです。
それにしても福岡の名店街には九州中のお土産が揃ってます。熊本の陣太鼓もありました。そのまんま東宮崎土産もたくさん。もちろん、熊本馬刺しや私たちが食べに行った(のと同じかどうかは知りませんが)大黒ラーメンまでおいてありました。
他にも気になるお土産はたくさん目に付きますが、いい加減荷物が一杯になったので、お土産コーナーは終了です。

このまま一番早く帰るには2時前の「のぞみ」に乗ればいいのですが、ちょっといたずら心を出してJR西日本開発した新幹線500系(最近はほとんど見ません)に乗ってみることにしました。先のとがった断面が小さい新幹線です。私はこの列車の格好が好きですが、乗るのはあまり好きではありません。でも最近見なくなったので、絶滅する前に一度長距離を乗ってみたくなりました。

いつものように自由席。ホームに上がったらまだ発車30分近く前。ホームはがらがらです。実は1つ前に発車の新幹線の発車番線が変わった、という案内が流れてたからです。
で、駅員さんが親切に私に「つぎののぞみは発車番線が変わってあちらです」と教えてくれました。あまり本当の理由はいいたくなかったのですが、仕方なく「500系に乗ろうと思ってます」と答えたら「ちょっとお待ちください」といって、調べてきてくれたらしく「14時28分発ですね。失礼しました」といわれました。かなりはずかしかったです。
でも見た目鉄道オタクには見られなかった、ということでよしとしますか。

帰りは新型新幹線ではないので、そんなに混んでいません。新大阪名古屋の間で隣に人が座りましたがそれ以外はスカスカです。
時間はかかりますが、地べたの旅はいいです。飛行機だと本当に点と点を結ぶ形ですが、列車(や車)だと途中の街が見られます。
景色のうつろいや、名前しか知らない山や川、都市が次々と現れてくるのは当然とはいえ、不思議な感じです。飛行機でも空から見られはしますが、間近に見るのは印象が随分違います。鉄道に乗ってると出張というよりは「ささやか旅行」の気分です。
そうは言っても帰りは、すぴょろろろー、と寝てばかりいましたけど☆

でも名古屋駅のそばで、ジュラルミン製みたいな、らせん階段状に模様が入ったあやしいビルの工事をしているのには気づきました。さすが名古屋、でも何のビルだろう、と思いました。

そうそう、新幹線の中では、各車両デッキとの扉の上に電光掲示板字幕がでます。たいていはニュース天気予報、時々通過駅の案内ですが、今回は面白い宣伝をみました。
要するに鉄道が一番エネルギー効率がよく二酸化酸素の排出量も少ない(新幹線飛行機の1/10)とかいって、新幹線エコ出張地球に優しい新幹線、みたいなことを出してました。
余計なお世話じゃ、といいたくなりました♪

帰りは直帰せずに、重たいPCの入ったケースを会社に戻すことにしました。品川駅で初めて新幹線を降りました。会社の最寄駅から会社まで徒歩10分弱。夜8時ごろでしたが、汗が出てきました。福岡よりは楽ですが、やっぱり汗は荷物のせいかも☆
これで減量になればいいのですが、どんなものでしょうか?

帰宅して、ぷっすまを見たら、もうログ更新の気力がなくなりました。でも未明に目が覚めたので、アップします。なんか間抜け。

***
トリビア:日本のトイレの個室は、中に人がいるかは使用中のマークを確認するか、ノックするしかありません。アメリカでは、多くの個室(って女子トイレは知りません!)の扉には、足元部分がありません。ちょうど西部劇に出てくる酒場の入り口のように、真ん中だけ扉があります。
なので、足があるかどうかみれば、使用中かどうかは一目瞭然です。

***
今日の画像は、一歩亭のラーメンカレーカレーミニカレーだそうです。カレーが先に来たので、食べて始めてしまいました。カレーだけの画像もとりましたが、この方が豪華に見えるのでこちらにします。

このデジログへのコメント

  • みんきー 2007年08月09日 00:07

    あや♪さん、コメありがとう。
    私の創作ではなくて、人の日記で使われたのを気に入ったので使ってます☆

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みんきー

  • メールを送信する

みんきーさんの最近のデジログ

<2007年08月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31