デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:幸せかどうかを決めるものとは?

2016年09月12日 23:59

幸せかどうかを決めるものとは?


アメリカ心理学者であるブリックマンとキャンベルは、宝くじに当たった人々と、事故で半身不随になってしまった人々の幸福度をチェックするという研究を行いました。
すると、宝くじ当選者たちは、当たった直後こそ幸福度が上昇しましたが、時間とともに幸福度が下がり、当選する前の状態に戻っていきました。
それに対し、半身不随となってしまった人々は、事故直後こそ幸福度が大きく下がりましたが、時間の経過とともに、幸福度は事故前のレベルに戻っていきました。
この研究などを通じ、ずっと幸せに過ごすためには、精神的な豊かさを満たすほうがいいことが明らかになってきました。
たとえば、お金を使うにしても、欲しかったものを買うのと、旅行スポーツなどのレジャーに費やすのとどちらがいいのでしょうか。
ものを買って得られる幸福感が長続きしないのに対し、レジャーを楽しみ思い出を残すことの方が幸福感を維持しやすいため、後者のほうがより最終的な幸福度は高くなります。
その他、習いごとなどの教育分野への消費も、幸福度を維持しやすいといえます。
ディズニービジョンである「ゲストハピネスを提供する」は、だからこそのやりがいがあり、チャレンジする情熱も生まれます。

心配りの魔法
櫻井 恵里子
サンクチュアリ出版より


その昔、日産セレナのCMで「モノより思い出」というキャッチコピーがあり、非常に納得したのを覚えています。
これは、仕事の報酬でも同じようで、給料が多いからといって、幸福度が決まるわけではないと言うことです。
それよりも、やり甲斐であったりとか、相手に喜んでもらえた事だったりとか、「ありがとう」の言葉やねぎらいの言葉を多くもらう事の方が、幸福度が上がるのです。
もちろん、その「ありがとう」を多く集めることによって、貢献度も上がり、結果的に報酬も上がっていくでしょう♪
アドラーは幸せを決める3つの要素をこう言います。
幸せの三要素は、
(1)自分自身が好きであること 
(2)よい人間関係を持っていること 
(3)人や社会に貢献していること
これは、矛盾しているようですが、与えることによって得られることです(^_^)b
行き詰まったら与えてみましょう♪

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する

なな♪さんの最近のウラログ

<2016年09月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30