デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

電気料金の格差こんなにあるのかー

2023年06月28日 21:14

電気料金がこの6月からかなり上がるが、
東電関西電力とでは代表的な電気プランで比較すると、
東電の方が35%も関西電力より高い。これって結構な差だろう。
この大きな差は原発が稼働している地域か否かで変わって来る。
全く原発が稼働していない東電地区は、石炭やら原油の調達コストが上がっているから
電力コストが当然高くなってしまうのは仕方ない。
しかし仕方ないでは済まされないよな。
高いから東電から変えようとしても、新電力も高い。一番安いと思われた東京ガスだって
電気料金は2%安い程度だ。
特に心配なのは、年金暮らしの年寄り世帯だ。電気料金を少しでも抑えようとして
エアコンの設定温度を上げるなんて事にならない様にして欲しいものです。
東電地区(関東)は原発を稼働出来るようにしても良いのではないか。
福島原発事故は単純に冷却水を送れなかっただけの事です。
要するに津波が起きても水濡れしない高台に2次電源設備を置けばよい事です。
あの原発事故原因は、従来高台にあった2次電源設備を廃棄して、原発の近くに置いた事で
水が被って電気系統が壊滅した事で起きたわけです。
原因などその事に尽きるわけです。
新規に原発を稼働させるには5年程度掛かるわけです。
既存設備原発が稼働しない状況が続けば、電気代の高止まりが続きます。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゴルキチ

  • メールを送信する
<2023年06月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30