デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

これから風力発電が再生可能エネルギーの本命になるのか?

2023年11月19日 22:41

今の所日本の再生可能エネルギー本命は、風力発電のような感じだが、果たしてどうなるか?
案件は結構有りますが、計画倒れになる可能性はかなり高くなって来ていると自分は思う。
まず売電価格を現在の想定価格より上げないと事、業として成り立たなくなる可能性が高い。
世界的に見て、資材や人件費の高騰が続き、現行予算での事業成立は難しいと言う事だ。
世界的に風力発電に関しては先進とされているEU勢が、軒並み採算が悪化している。
背景は前述のように資材や人件費の高騰である。
EU勢が苦戦しているのに、風力発電後進国の日本が楽勝で事業化など出来るわけがない。
救いと言えば、中国勢に勢いがある。価格も安い。ならば中国製を使おうと言う事には
ならないだろう。再生可能エネルギーの次の目玉の風力発電中国勢に抑えられて良い
わけがない。
ならばどうするのか、売電価格が上がってもそれを受け入れるのか。
これは太陽光発電でも当初そういう事を行って来たから、今回の風力発電を増やしていくためなら
国民も納得するのだろうか?まあ国民負担額にも拠りますかね。
とにかく再生可能エネルギーで50%までもって行くのは大変だと言う事です。
因みに昨年2022年の日本の再生可能エネルギーの総発電量に対する割合は21%です。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゴルキチ

  • メールを送信する
<2023年11月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30