デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ポンペイ遺跡

2006年10月07日 07:55

ポンペイ遺跡

今日は嬉しいサプライズで、ポンペイ遺跡に行けることになりました。
ポンペイという街は紀元79年のベスビオ火山の噴火により、土石流だか火砕流だかで街ごと埋もれてしまったところです。
その昔の街が18世紀?だかなんだかに発見され、発掘されました。

行ったことある人にはつまらぬ話ですが、左上の写真が正門から入ると直ぐでてくる、いわゆる城壁です。どんな街でも城壁で囲われていて、これをふさげば篭城もできる、ということです。
ここをくぐるといよいよポンペイ遺跡です。右上の写真が広場です。門から入って直ぐのところにあります。

左下の写真は、典型的ポンペイの住居です。天井にガラスがはいってますが、昔はそんなのありませんから、そのまま空が見えていました。玄関はいるとこうしたものがどのうちにもあります。
なぜか?それはここが雨水を溜めるところだからです。古代はそんなに水道が発達してませんから、雨水も貴重な水源です。それを下のプールに預けていたそうです。

右下の写真ポンペイ遺跡の通りです。左右に歩道があって、真ん中が馬車道です。手前の飛び石は一種の横断歩道です。馬車はこの石の間を抜けていきます。こんな時代から歩道がある国なのに、今のイタリアナポリ近郊の方々は…

他にも有名なポイントはあるでしょうが、それはガイドブックでどうぞ。なお遺跡の中にはまともな食堂や店屋がありません。外でぼったくりで水やジュースを売っている店がありますが、イタリアだからぼったくりなのであって、ミュンヘンキヨスクより、ポンペイのぼったくりの方が安く(500mlの水がドイツだと1.1ユーロデポジット込み、イタリア観光地ぼったくりで1ユーロ)。

さらにイタリアスーパーの方がもっと安いです。
500ml の水を2つ、さらに 1.5リットルの水を1つと1.5リットルの「赤オレンジジュース」を買っても2ユーロでお釣りがきました。
そろそろ小銭を消化したいのですが、このままだと余りますね。

今日のオチといえば、同僚が使う機械がいまいち調子悪くて、悪戦苦闘です。ちゃんとした電源だと大丈夫そうなのですが(これも動いた理由が分からない)、現場は電気がないので、発電機を使います。でも、ダメでした。
結局新しい発電機を買いました。そのスーパーでの出来事が1つ前のパラグラフです。
私の方は、機械が明日まで動けそうなので、ちょっと安心です☆
同僚の機械はご愁傷様ですが、まあ、来週の木曜昼までに動くかどうかが勝負です。

すんません、夜中も日付が変わるころまでPCと格闘しないといけまんし、起床が遅くとも7時半なので、メールやコメへの返事は遅れるかもしれません。ご了承ください_o_

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みんきー

  • メールを送信する

みんきーさんの最近のデジログ

<2006年10月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31