デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

カバン

2006年10月16日 00:25

時差の関係か、夜になると絶好調になるみんきーがログを書きに来ました。

えー、長いこと通勤にも使っていて、今回ヨーロッパまで持って行った布カバンがあります。
もう12年くらい前、初めてアメリカに行く時に買い、手提げにも、肩掛けにも、リュックにもなる便利なものですが、さすがに最近は自分でもみすぼらしくなってきたな、と思っているカバンです。
こいつにお土産をつめて、ロンドンリュックの状態のまま手荷物チェックインしたのですが、成田ピックアップしたら、背負う部分のプラスチックの留め金が外れていました。
壊されたかな?と思ってそこを差し込んでみるととりあえず戻ったのでそのまま出てきましたが、やっぱり重いものを入れるとダメなことがわかりました。

右側だけ壊れたので左肩にかける分には問題ないので家まで帰るのは大丈夫ですが、さて、文句をつけるかどうか、ちょっと悩みました。
きっと右側のかける部分をつかんで放り投げたのでしょう。priorityタグがついていたけど、あまり意味はありませんね。単に出る時に先にでるかどうか、だけのようです。

以前、アメリカに行った時に安いスーツケース(7000円位)のを買っていったら、最後の最後、成田に着く時にちょうど壊され、修理に出してなおらなければ返金する、ということで結局安物なので修理がきかず、返金してもらったことがあります(ユナイテッド航空でした)。
おかげで、タダでレンタルスーツケースしたのと同じになりました。その安いのは意外と使いにくいこともわかり、置き場を探すのも面倒と思っていたのでちょうどいい、と思ったことを覚えています。

今度は航空会社ルフトハンザと違いますが、同じことをしてもらえるはずです。しかし、いかんせん元のカバンの価値がどうみてもタダ同然です。いくらで買ったかも覚えていないし、自分でもボロっちくなったのでそろそろ新しいのを買おうかな、と思っていたところでもありました(画像を載せる勇気がないくらいボロいと思ってください)。

クレームをつければ、とりあえずカバンは修理屋に回り、きっと修理不可能のレッテルを貼られて涙金が返ってくるだけなのは明らかなので、クレームをつけずにそのままもって帰ってきました。

そういうわけで、日曜の夕方、奇しくも?そのカバンをかったのと同じ店に行って新しいのを買おうと思ったら、閉店セールでした。
閉店セールで20%引きのため、今回も3種に使える、今度は高価な(とはいえ、定価が9千いくら、20%引きで7千いくらの)ものを買ってきました。
損害といえば損害ですが、新しいのを買え、というお告げだと思うことにします。

もっとも、このような、3種に変形できるカバンの場合、取っ手以外の部分は全部外して預けるのが正しい方法です。今回は、重かったので、預ける直前まで背負っていたので、そのままチェックインしたのが敗因です。
面倒でも、ちゃんとリュックの紐部分をしまってしまえば、取っ手しかつかむ部分はなく、おそらくこうした被害は防げたはずです。

安っぽいリュックやショルダーをチェックイン(に限らずどこかに預けたり)する場合は、紐の部分が外せるなら外しておいたほうが無難です。それか、その紐の部分を掴んで思い切りぶん投げられても大丈夫なもの(中身が重たい場合は特に注意)しかチェックインしてはいけません。

今回は「priorityタグがつくし、少しはまともに扱ってくれるだろう」と甘く見たのが間違いでした。平民なら気をつけたかもしれない(もちろん忘れたかもしれないけど)基本をおろそかにしてしまいました。

カバンといえば、ショルダーバックリュック系のバッグを買う場合に一番注意すべきところは、肩掛け紐やリュックの紐を接続する部分です。
安いカバンはここがチャチにできていて、本体はなんでもないのに紐と本体の接合部分が最初にダメになります。すると、取っ手をもつしかできなくなり、カバンの使いやすさは大きく減少します。

ちゃんとしたカバンはここの部分がしっかりしています。どういうのがよくて、どういうのが悪いのかは一口では言えませんが、大体値段に比例するので、5000円くらいの安物と3万くらいの高いものとの違いを比べてみてください(ブランドものは除く!)。
金属部分が壊れるパターンもあれば、布の部分が千切れるパターンもあります。みるからに安っぽいのもあります。

デザイン重視の方はともかく、長く使おうと思って買う場合はこの部分を注意してください。

なお、旅行スーツケースも、高いものは底についてるキャスターが自由自在に動きますが、安いものは2つしかキャスターがなかったり、4つあっても向きが固定されていたりして、特定の方向に進むにはいいけど、曲がる時は大変とか細かい点で安いもの(1万未満のもの)と高いものとでは作りも使いやすさも違います。

私は3万円のサムソナイトのを使っていますが、使いやすいです(サイズは大型スーツケースの半分のもので、国際線なら機内持ち込みできるかもしれない大きさですが、スーツは2つ折りしないと入りません)。

でも、2年前のイタリアで長時間転がしすぎてキャスターの1つが熱を持ちすぎて溶けてしまい、それが冷えたらキャスターとして回らなくなってしまいました ^_^; それでも3つのキャスターは生きていて、引きずってつかっています。

その結果、キャスターの1つが思い切り磨り減ってしまって(だって回らないからスーツケースを引きずる度に削られてしまう)、地面に置くと、磨り減ったキャスター側に倒れる危険があるという代物になりました、というのを今日のオチにしましょう。

実は、コーナーの1つもボコっているので、新しいのを買ってもいいのですが、今のを捨てるには粗大ゴミになるので、それが面倒で ^_^; そのうちどうしようもなくなったら買うということで。

何か使いやすいお勧めスーツケースがあったら教えてくださいね☆

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みんきー

  • メールを送信する

みんきーさんの最近のデジログ

<2006年10月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31