デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ロンドン到着

2006年10月09日 11:33

ロンドン到着

8日の朝8時の飛行機に無事乗りました。今、その機内です。
イタリアの(田舎の)方が物価が安そうだったので、ペットボトル1.5l を手持ちカバンに放り込みました(スーツケースには入りませんでした >_<)。

アメリカイギリス行きは液体はアウト、みたいな表示がありましたが、ミュンヘン乗換えだったので(か、イタリアだったからは知りませんが)、とりあえずナポリクリアしました。

一応 500ml のペットボトル1つと、生ハムスライスしたものはスーツケースに入って預けたので、それはロンドンでゲットできます。
しかし、一緒に行く上司ミュンヘンでもセキュリティチェックがあるといわれ、そこで「お前はロンドン行きだからペットボトルはアウト」といわれる可能性があります。

ただ、航空券を発券してもらった旅行代理店の話では持ち込みはOKだけど、出るときは1滴たりともダメ(だからワインスーツケースに入れて勝負!)とのことでした。もっとも、これも航空会社によって、対応が違う、という話です。

とりあえず、1.5l のは両方とも開けて少し飲みました。両方あわせても2ユーロに満たないので、最悪取られても構いません。

1つは、私の好きなシシリー島でとれる赤オレンジを使ったジュースなのですが、これをのんでびっくり。炭酸は入っているは、砂糖で甘くしてあるは、で散々。これなら仮にドイツでとられても問題ありません。

水の方は炭酸水なので、もっていければ嬉しいのですが、最悪ロンドンで3倍くらいの値段を払えばまた買えるので日本人的に「お金で解決」というのもありかな、と思っています。

さて、私は無事ペットボトルを持ってロンドンに着けるでしょうか?





乗り継ぎ便に乗りました。結果は…セキュリティチェックでなくて、パスポートコントロールだけでしたのでセーフです。
イギリスはEU加盟国ですが、ミュンヘンではパスポートにEU圏を出たスタンプを押されました。
通貨ユーロでないからかもしれません。そういうわけで、無事ペットボトルを抱えたままロンドンに向かう機内で書いています。イギリスはEUでありながら、そうでない扱いのような微妙な立場の国のようです。

以下、こっちの時間の夜中にゲストハウスで書いたものです。

ヒースロー空港での両替レートはすごいことになっています。1ポンド240円以上です。きちがい沙汰です。1000円で4ポンドですよ。
20ポンドなんていったら、5000円弱の大金です。1ユーロも 0.5ポンド(50ペンス)にしかなりません。ひどいレートです。

ヒースローでは入国審査が長い列。それでもペットボトルは取られず無事入国です。荷物も出てきて、貧乏旅行が好きな私は地下鉄で市街へ出ます。
手元には紙幣しかなく、1日乗車券の買い方が自販機ではよくわからない(どこもすごい列)ので、もっと長い列の窓口に並んでようやくゲット。6.3ポンドだから、1300円くらいです。
でも、今日1日はこれで、何の心配もなく何度も改札を抜けられます。

イギリス鉄道発祥の地であるだけに、古い時代に鉄道が進みすぎたため、返って現代では不便になっているようです。
乗り換えにしても、同じ方向の路線がホームを共有する便利なシステム採用していながら、駅ではエスカレータエレベータ設置率が低いです。
私の泊まるゲストハウスの最寄り駅は昔のアパートみたいな、階段登って横に移動してまた階段、みたいな構造の駅で、バリアフリーにするのは難しそうです。

画像は、その最寄駅前にある何か、です。このくらいの建物はめずらしくないのでしょう。

面白いのは、横断歩道のところに「右をみろ」とか「左をみろ」とか書いてあるところです。
最初親切な国だな、位にしかおもいませんでしたが、よく考えたらイギリスは日本と同じ車は左側通行です。一方ヨーロッパ大陸では右側通行です。だから大陸の人間がイギリスに来るとつい逆側を見てしまうので、そのためにことごとく「右をみろ」の類がかいてあります。
左側通行ってマイナーなのね、と悲しくなりました。

ゲストハウスに着くと、すぐ明日からの朝飯の買物です。といっても、卵とベーコン、それに牛乳とパンがあればOKです。
スーパーをいくつか教えてもらい、結局2番目のところでそろえました。水や飲み物類はドイツレベルの値段です。食料品に関しては倍まではいかないですが、でも、イタリアスーパーと比べるとやっぱり高いです。
クレジットカードで払ったのですが、PIN番号を入力しました。みなさん、自分の PIN 番号、覚えていますか?

無事買物が済んだので、今度は会議に行きます。6時から開会式ですが、ギリです。4:45にゲストハウスをでました。1時間あれば余裕だろうと、思ったら、休みのせいか、かなり待ち時間がながくちょうど1時間で会場です。
受付をすませ、なによりもまず50ポンド分のプリペイドカードを確認し(本当は会議のCD-ROMを確認するのが先ではないのか?)、ぎりぎり開会式に間に合いました。
偉い人の話以外に、アトラクションもあり、まあ、高い参加費をとるだけのことはある、と思いましたとさ。めでたしめでたし

その後、知り合いの日本人とあったので、適当に夜飯(ピザパスタ生ビール1パイントなのに1人13ポンド=3000円弱払いました)を食べ、パブギネスを飲み、有意義な一日を過ごしました。
ゲストハウスに戻った後は、本日の睡眠時間の少なさにビール適当な酔いが加わり、とってもベッドが恋しくなりました☆
その結果、こっちの時間で3時ごろ目が覚めてしまいました。

今日月曜はまじめに会議に出るべきか真剣になやんでおります(明日火曜は9時に会場にいないといけません)。
午前中サボってチケット屋に行って今晩のミュージカルチケットをゲットするか(売れ残りをたたき売りしている場所があります)、まじめに会議にいくか、です。
いや、悩んじゃいけないのはわかっているのですけどね。そんなつもりもあって、泊まるところを市街にしたのも事実です(1番の理由は大英博物館に行くため)。

また、乗り換えの時にロンドン塔を見ました。夜のライトアップがきれいで写真にもとりましたが、私の技術では手前の街灯が明るすぎてうまく取れませんでした >_<
今日月曜、乗換え時に余裕があれば、リトライしますので、お楽しみに。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みんきー

  • メールを送信する

みんきーさんの最近のデジログ

<2006年10月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31